
【準硬式野球部】巻き返しを狙う2カード目。1勝目を得られるか
◆2025年東京六大学準硬式春季リーグ◆
4月19日 対法大 府中市民野球場
明大との2戦に敗れ、巻き返しを期す3戦目。昨秋は3戦2敗1分と苦杯を喫してきた法大が相手だ。リベンジを虎視眈々と狙う立大は今シーズン初勝利を天敵相手にあげられるか。

7回からリリーフ登板した三浦(ス3)
先発したのは開幕戦に続く登板の望月(響)(ス3)。今シーズンも大車輪の活躍が期待される右腕だ。序盤は前登板の課題であった制球が安定し3回まで無失点に抑える。しかし4回裏、4番小澤に2塁打を許すと先制点となる痛恨のエラー。5回にもエラーで失点があり、その後は制球を乱すシーンが増えていった。6回に1・2塁とピンチを招いたところでスイッチした新保(観4)が打者2人から空三振を奪う好リリーフをみせる。7回からは3番手で三浦(ス3)が登板。7回は三者凡退も8回には4安打3エラーにより5失点となってしまった。

塁上で喜ぶ藤本(社3)
打線は5回1死2塁から長浜(社2)がセンターへタイムリーを放ち1点を返す。しかし、出塁するもののチャンスでの1本が出ず追加点とはならなかった。法大投手陣から長打を1本も放つことができず、黒星を喫した。
攻守ともに精彩を欠き敗北を喫してしまった立大ナイン。しかし、ナインの目は闘志を失っていない。初勝利を目指し全力で試合に臨んでいく。
(4月19日・山中康平)
◆望月(響)選手インタビュー◆
―今日の試合を振り返っての感想
勝ちに行くのは今の状態では少し厳しいと感じました。チーム全体であんまり雰囲気が良くなかったです。
―自身のピッチングを評価すると
前半は結構テンポよく、球自体も走っていていい感じだったが、ピンチになって三振取りきれなかったからこそ失点に繋がってしまったと思います。そういうところが反省点であると感じました。
―今日に向けてバッテリーやチームで話し合ったことは
三振取れるところを作ろうと相談して、序盤は狙って取れてはいたが、ピンチになった時にどうだったかというところが、未完成な部分かなと感じました。
―今日の試合に臨む前のコンディションは
特に問題はなく、結構いい感じで臨めたと思っています。
―明日以降も試合があるが意気込みは
チーム状態をまずよくして勝てるチームになることが大事かなと感じます。