【準硬式野球部】迎えた開幕戦!勝利で飾ることはできるか

♦2025年東京六大学準硬式春季リーグ♦

4月12日 対明大 立川公園野球場

快晴の中、開幕した春季リーグ。昨秋は一歩及ばず、3位という悔しい結果に終わった。5年ぶりのリーグ優勝に向け勝ちきりたい大事な初戦。迎えた相手は明大だ。油断できない難敵。勝利をおさめ勢いに乗ることはできるか。

リーグ戦初登板した小川(文2)

先発のマウンドを任されたのは望月響(ス3)。さまざまな場面で登板してきた経験豊富な投手だ。初回、制球が定まらずピンチを迎えながらも粘りをみせ無失点で乗り切る。迎えた3回表。1番前國藤にヒットを許すとその後連打で一挙4点を奪われた。6回からマウンドに上がった谷詰(コ4)は仲間の好守備にも助けられ、2回1失点で終える。3番手は小川。リーグ戦初登板という緊張感の中、明大打線を0に抑える。9回に登板したのは友重(社2)。ランナーを出しながらも最小失点に抑え最後の攻撃に託す。

ヒットを放った下村(コ4)

投手陣を援護したい野手陣だったが好機をものにできず8回まで1安打に終わる。しかし迎えた最終回。後がない立大は主将・下村から始まる。甘く入った球を逃さず、とらえ出塁。その後哥(ス2)のヒットなどで一死満塁のチャンスを作る。打席に立ったのは代打、高野(済3)。追い込まれながらもはじき返した打球は相手の失策を誘い2点を返す。しかし反撃及ばず、黒星を喫した。

敗れたものの最後まで粘りを見せた立大ナイン。ここから2連勝し、勝ち星をつかむことはできるか。挑み続ける下村世代に期待したい。

(4月12日・谷姫菜香)

♦下村選手インタビュー♦

―今日の試合を振り返っての感想
最初にチャンスを作ったところで点数が取りきれずにそのまま先制点を相手に許してしまったっていうところがまず敗因の1つじゃないかなと思います。

―最終回、どんな思いで打席に立ったか
自分が出塁することで流れを変えなければならない。それは主将の仕事の1つかなという風に思っていたので、絶対に出塁するぞっていう気持ちで打席に立ちました。

―この試合が春リーグ初戦となったが、春に向けてチームとしてどんなことを頑張ったか
そうですね。少ないヒットの数で点数を取り切るところと、エラーをせずに点数をやらない守備の2つを主に練習で取り組んでいました。

―このチームの強みはどんなところか
流れがこっちに傾きかけてきた時に、そこで一気に攻勢をかけることができる。そこでこう流れを一気に取り切ることができるっていうのがこのチームの強みかなと思っています。

―今日はチームの雰囲気はどうだったか
なかなか守備も攻撃もうまくいかない中で、あんまりベンチの雰囲気も今日はよくなかったかなという風に思います。

―次戦に向けて意気込み
勝ち点を取ることが1番大切なことなので、まず明日しっかり勝って、明後日また3戦目につなげられるように頑張っていきたいと思います。

関連記事一覧