
【女子バレーボール部】春季リーグ初戦を勝利で飾った!
◆2025年度春期関東大会女子2部バレーボールリーグ戦◆
4月13日 神奈川大学横浜キャンパス体育館
新体制で迎えた春季リーグ初戦、立大は早大と対戦した。第一セットから落ち着いたプレーで相手に隙を見せず、最後まで立大が主導権を握りストレート勝ちを決めた。

スパイクを打つ猪瀬(済2)
第一セットは序盤から両チームが隙を見せない均衡した展開が続いた。しかし相手の鋭いスパイクを打ち込まれ、3点差をつけられる。タイムアウトで気持ちを切り替えると、迎えた中盤では黒田(異2)や吉川(ス3)の攻撃を中心に逆転に成功した。粘り強いプレーで相手に流れを渡さず16-25でセットを奪った。
迎えた第ニセット。第一セットの良い雰囲気のまま立大有利で試合が進む。中盤、同点に追いつかれるも全員が多彩な攻撃で相手の守備を乱した。田中(社3)のフェイントも決まり一挙5点差をつける。その後、黒田がストレートを決め、点数を20点の大台に乗せた。その後も順調に相手を突き放し25-18、勝利に大手をかけた。

サーブを打つ田中
第三セット開始後、猪瀬(済2)の強烈なクロスで先制。田中の強いストレートも決まり2点を連取し、立大の流れのまま試合が進んだ。中盤、ミスが重なり点差を1点まで縮められるも積極的な声掛けで流れを渡さない。増田(社4)のクロスや固い守備で早大を突き放した。3点差で迎えた終盤、増田の得点でマッチポイントに乗せる。勢いそのままサーブでも相手を翻弄しミスを誘い、ストレートで快勝を収めた。

スパイクを打つ大庭(ス3)
春季リーグ初戦で白星を飾った立大は攻守ともに安定したプレーを見せた。主将・佐藤(済4)は「初戦をストレートで勝ち切ることができて安心しています」と振り返る。
チームの目標は2部優勝。掲げた目標に向かって次戦は松蔭大を迎え撃つ。立大らしいプレーで勝利を掴み取ってほしい。
(4月13日・林梨紗子)
◆コメント◆新主将・佐藤選手
―今日の試合を振り返って
初戦ですごくチームのモチベーション的にも大事な試合だと思って、ストレートで勝ち切ることができて安心してます。
―試合前の対策
今日は初戦で相手の情報がない中だったんで、自分たちのやるべきことをやろうっていう話でした。あとはとにかく楽しむっていうことは全員言っていました。
―やるべきこととは
自分たちはいつもスタート出だしが悪いっていうのと、サーブとサーブレシーブが課題に上がっていて、練習から対策はしていました。雰囲気の面でもスタートからしっかりいけるように持ってくようにして、アップアップからちゃんと声出してやるとか、そういうところからしっかりできたと思います。
―良かった点
いつもスタートいいと後がダメだったりするんですけど、ちゃんと本当にストレートで勝ち切れたっていうのが大きかったなって思うので、今後もちゃんとその流れをしっかり最後まであの通すことをやっていきたいなと思います。
あとは流れを切らないことですかね。レシーブを相手もすごい上げるチームだったんですけど、そこで粘り負けしなかったのが良かったなと思いました。
―チームをどうしていきたいか
目標が2部1位なので、今日の1勝はまず安心はしてるんですけど、毎週毎週続くので、気を引き締めたまま、あの最後まで断ち切れるように頑張ります。
大庭選手
―今日の試合を振り返って
出だしが課題だったのですが、出だしから自分たちの攻撃ができたので、雰囲気的にすごくよかった。課題としてはやっぱり連続得点している分、連続失点があったので、連続失点を抑えるようにできるようにしたいです。
―個人として良かったところと悪かったところ
いつもBクイックで広がるんですけど、それを決められたことがよかったです。課題としては、キャッチが離れたときにもっとコンビとか使ったらいいかなと思います。
―今日の相手と自分とたちの力関係はどんな感じなのか
早稲田はリーグの中で自分たちより上だなという感じなんですけど、去年のエースが1人抜けた分、少しチームとしては違ったんですけど格上のチームだったと思います。
―春リーグの目標
チームの目標として、2部1位になって入れ替え戦に行くことです。個人の目標としてはブロックのポイントと速攻のコンビを多彩なコンビで相手を圧倒することです。