【陸上競技部】「起紫改成」男子駅伝チーム・最終合宿に密着!選手・主務インタビュー④
◆2024年度 陸上競技部・男子駅伝チーム 夏合宿◆
7月31日~9月18日 長野・菅平、妙高
男子駅伝チームにとって、天王山の夏がやってきた。これから10月の箱根駅伝予選会、11月に初出場となる全日本大学駅伝、箱根駅伝予選会を突破すれば1月には箱根駅伝本選も控えている。つまり、この夏を制した者が来たる駅伝シーズンでの要となり得るのだ。今年は菅平・妙高にて1カ月半の夏合宿を行い、さらなるレベルアップをはかってきた。9月17日、菅平での最終合宿にてインタビューを行い、選手・主務の声をお届けする。
(9月23日・取材編集/大内貴敬)
選手・主務インタビュー
國安選手(営3=須磨学園・兵庫)「凡事徹底」
-合宿前の目標
距離を踏むことを意識して取り組んでいて、さらに1回ごとの練習が選手選考に関わるので、そこはしっかり集中しようと考えていました。
-距離を踏む練習の印象
疲労は昨年などよりも感じる部分はあり、それでパフォーマンスが落ちる部分はありましたが、今日のポイント練習や(合宿の)終盤にかけ、調子が上がっている感覚はあります。
-(箱根駅伝予選会まで)今後1カ月の調整
試合はまだ(先)ですが、試合前の調整時になると自ずと調子は上がってくると思うので、焦らずしっかりと調子を上げていきたいです。
-合宿での収穫は
脚をしっかり作れたことだと思います。去年は練習の際にレースで履くような靴を履いていましたが、今年からはそのような靴は履かずに、地道にやる練習をしっかりやったので脚を作ることができました。その点が1つ収穫だったと思います。
(-靴を変えようと思ったきっかけは)髙林さんが来られてから(距離を踏む)練習方針になったので、4月・5月から変えました。距離走などでよく使いますが、(練習)後半になると普通の靴ではきつくなるので、そういった部分で脚が鍛えられていると思っています。
-去年の合宿との違い
練習メニューが大きく変わりました。地道な練習が増えたと感じていて、距離走やインターバル等を地道にコツコツと継続することが、この合宿ではとても大事でしっかりとできたと思います。
-合宿のチームの雰囲気は
全日本大学駅伝の出場券を得たことで目標が増え、新たな目標に向けて一人一人が頑張れていたと感じているので、良い雰囲気で(練習を)できていたと思います。
-トラックシーズンを振り返って
全日本大学駅伝の予選会が1番印象に残っています。あの日がトラックシーズンの最後のレースで、そこまでは中々満足する走りができず、予選会の場面でチームのその後を変える大事な選考会だったので結果を残せたことは良かったと思います。
-前半シーズンの満足度は
60㌫くらいです。5000㍍に4月は2本出ましたが、東京六大学対抗戦はある程度走れたのですが、次の金栗記念ではタイムを出せませんでした。関東インカレも気温が高くなくコンディションは良かったのですが、自分の中で粘りきれずタイムも順位も悪かったです。その後、7月に北海道の記録会には体調不良で出ることができなかったので、全日本大学駅伝予選会の走りくらいしか評価できず60㌫くらいだと思います。
-駅伝シーズンへ向けて
まずは箱根駅伝予選会をと突破し、箱根駅伝本選の出場権を獲得することです。その後の全日本大学駅伝は箱根駅伝予選会からの間が2週間程度しかないので、2つのレースで良い走りをしてまとめたいです。全日本大学駅伝ではチームの流れを変えられるような走りをしたいと思っています。
松本主務(文4=日大習志野・千葉) 「初志貫徹」
-マネジャーになった経緯
高校までは(陸上)競技をしていて、ただレベルで言うと底辺みたいな感じでした。中学生から箱根駅伝への憧れは強いものがありましたが、「選手としてはもう無理だ」と思っていました。立教入学が決まった際にちょうど箱根駅伝2024プロジェクトがあること知り、どのような形であれ箱根駅伝に関わりたい思いを持ちマネジャーとしての入部を決めました。
-今年度の主務になった経緯
同期には他に女子マネジャーが3人いまして、その4人で去年の6月・7月からミーティングを重ねていく中で、(主務は)監督や選手とのコミュニケーションが一番重要なところで、そこを円滑にできるのは男子マネジャーである私だと感じた部分が大きかったと思います。
-普段のコミュニケーションで心がけていること
選手と話すはなるべく選手にマイナスな気持ちを与えないような発言や接し方、(選手に)気にかけているということを伝わるような接し方を心がけていています。以前は選手とマネジャーの距離が遠く、お互いの距離が近くない関係性もありました。そうではなく、しっかり見ているんだよということを分かるような接し方を行うことで、次第と選手からも「今日こうだったんですよ」などを言ってくれるようになったので、そういった部分を心がけています。
-安藤(コ4)主将との連携
安藤は仕事が早く、何でもすぐにやっていくタイプで、私はどちらかというと、インプットはできますが、アウトプットをあまり早くできないタイプなので助けられています。
-前主務の水鳥さん(24卒)を見て
水鳥さんはマイナスな感情を外に出さないところを心がけていたので、立場上監督や選手から怒られたことも多くあると思いますが、落ち込むことや元気がない姿をあまり見せないことを心がけていたので、真似しなければいけない部分だと思っています。
-現在のチームの雰囲気は
以前よりも下の層を含め良い雰囲気でできていると思っています。監督がメニューや目標タイムを調整し、なるべく全員でまとまって終わることを意識されていて、今までは一度が強い強度のポイント練習を行っていたものを、一度のポイント練習の強度は強くないですが、段々と積み重なる練習を行っています。一つ一つこなすことができており、落ち込むような選手も少なくなり、チームの状況は上向いてきています。
-入学以来チームが強くなるにつれてサポート面に変化は
「今までこうだったので、ずっとこうしていきます」ということはなるべく避けたいと思っていたので、選手とのコミュニケーションを取り、日々会話していく中で、徐々に汲み取り何かあれば改善していくことを心がけています。
-今後の大会へ向けて
選手たちが箱根駅伝のシード権獲得の目標を掲げ、今までの箱根駅伝や全日本大学駅伝の予選会突破や本選出場というレベルから一段ランクが上がりました。今まで取り組んできたことだけでは、その結果にはたどり着けなかったと思うので、マネジャー陣ももう一段レベルアップしたいと思います。