【軟式野球部】誰もが認める走塁のスペシャリスト・岡村和哉
試合の攻守交代時にファウルグラウンドでダッシュを行う岡村和哉(文4)。試合の終盤、チャンスの場面で代走として起用されることが多かった。打席では俊足を活かした内野安打を放つ。脚力でチームに貢献するだけではなく、野球を通して成長することができた。
野球は中学デビュー?
兄の影響で幼い頃、野球に出会った。しかし本格的に野球を始めたのは中学から。兄が少年野球で活躍する姿を観に行っていたと話しており、自身も同じチームに入るのがよくある話だが岡村の場合、少し違った。人見知りだった当時の岡村少年にはハードルが少し高く、輪に入ることが出来なかった。中学に上がったら野球を始めようと決意。「頑張って中学デビューした」。宣言通り中学進学後は野球部に入部。当時から俊足が何よりの武器だった。トレーニングなどを率先する一面もあった。順天高進学後も競技を続け、一番打者として活躍した。その後1年間の浪人期間を経て立大に進学する。
浪人の輪
大学進学当初は何をするか特に決めていなかった。赴いたサークルの新歓食事会である人物と出会う。「お前も浪人なの?お前も軟式(考えている)?」。同じく浪人経験があり、軟式野球部を入部候補に加えている松田啓(文4)と意気投合。「今度一緒に軟式(練習会)行こう」と約束し、実際に二人とも入部した。最後は「体育会」と「近い」の2点に重点を置いて消去法で決めたと語っているが、松田啓と出会った影響は大きかったはずだ。
トップスピード
岡村の最大の武器は脚力。軟式野球という舞台でチームに大きく影響をもたらした。軟式球は硬式球に比べると弾みやすく、高くバウンドすると内野安打になりやすい。岡村はその特性を活かしてボールを叩きつけて内野安打を決めるという場面が多々あった。セーフティーバントも一級品だった。ボールがよく跳ねるため、軟式野球では難しいとされるバントも難なく確実に決めてみせたまた、大学軟式野球ではウレタンなどを使用した複合バットを用いる選手が大半であるが、岡村はあえて金属バットを用いることがあった。できるだけ打球を殺して塁に出るための策だった。自ベンチスタートの際にはいつ出番が来てもいいように攻守交代間にファウルゾーンでランニングを行っていた。ここぞの場面で代走として起用され、冷静に盗塁を決めてみせた。まさに脚のスペシャリストであり、チームに欠かせない存在だった。
成し遂げた成長
中澤(社4)とともに岡村は副将を務めた。口数は少なかったが一歩引いてチームを引っ張った。連敗が続き、沈んだ雰囲気の中にいた時は程よい距離感で言葉をかけた。大人の指導者がいないため、自分たちの手でチームを変えていく必要があり、その役割の一端を担った。3年間で身についた力は「協調性」であると語る。自治組織という環境のなかに身を置くことは多くのコミュニケーションを伴う。その過程の中で身につけた強みであると言える。少年野球に入ることができなかったかつての岡村少年の姿は消えていた。